- 特徴
- 樹種説明
国産のブナのフローリング材です。ブナは「水田1反歩(約1,000㎡)の水を養う」と言われるくらい水を蓄える力が強く、そこで生きるものたちにたくさんの自然の恵みをもたらしてくれます。木目は淡く桃色がかった色味で主張しすぎず、上品で明るい雰囲気を作りだしてくれます。硬く傷つきにくい性質を持つため、フローリング材材に最適です。

心材と辺材の区別が不明瞭で,材色は白から淡黄白色をしています。材質は硬くて、粘りがあり,弾力性に富むため,家具や床材などに用いられます。曲げ加工が容易なことから整形合板にされ、椅子の背もたれなどに使われます。
【国産】ブナ 巾120㎜ / 厚15㎜
- 品番
- AK-01-s007
- 産地
- 国産
- 製造元
- 田鉄産業有限会社
- 樹種
- 橅(ブナ)
- 色味
- 白・ナチュラル系
- サイズ
- 【巾】120㎜【厚】15㎜
- 用途
- フローリング
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
国産のブナのフローリング材です。ブナは「水田1反歩(約1,000㎡)の水を養う」と言われるくらい水を蓄える力が強く、そこで生きるものたちにたくさんの自然の恵みをもたらしてくれます。木目は淡く桃色がかった色味で主張しすぎず、上品で明るい雰囲気を作りだしてくれます。硬く傷つきにくい性質を持つため、フローリング材材に最適です。

心材と辺材の区別が不明瞭で,材色は白から淡黄白色をしています。材質は硬くて、粘りがあり,弾力性に富むため,家具や床材などに用いられます。曲げ加工が容易なことから整形合板にされ、椅子の背もたれなどに使われます。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。