- 特徴
- 樹種説明
三重県熊野産スギのフローリング材です。木の癖を逃し、ポテンシャルを最大限に引き出す製材技術と乾燥技術で環境変化による木の寸法変化を極限まで抑えているため安心してお使いいただけます。また、特別に乾燥・加工した仕様により、無垢材のフローリング材でありながら床暖房に対応することも可能です。30㎜の厚いフローリング材で、無垢材の柔らかな踏み心地をお楽しみいただけます。厳しい熊野の気候が育んだスギのあたたかみをぜひご体験ください。

日本の固有種で,戦後の拡大造林によって日本各地に植林されました。各地に名産があり、秋田スギ、吉野スギ、天竜杉、屋久スギなどが有名です。比重が小さいため、材は軽く軟らかく、加工が容易です。心材は赤褐色、辺材は白色をしており,肌触りが良くて温かく、香りもいいことが特徴です。内装材や構造材としてよく用いられ、フローリング材や建築材、ふな材、酒樽など様々なものに使われています。
【三重県 熊野】スギ 巾210㎜ / 厚30㎜
- 品番
- ME-01-s004
- 産地
- 三重県
- 製造元
- 野地木材工業株式会社
- 樹種
- 杉(スギ)
- 色味
- 赤・ピンク系
- サイズ
- 【巾】210㎜【厚】30㎜
- 用途
- フローリング
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
三重県熊野産スギのフローリング材です。木の癖を逃し、ポテンシャルを最大限に引き出す製材技術と乾燥技術で環境変化による木の寸法変化を極限まで抑えているため安心してお使いいただけます。また、特別に乾燥・加工した仕様により、無垢材のフローリング材でありながら床暖房に対応することも可能です。30㎜の厚いフローリング材で、無垢材の柔らかな踏み心地をお楽しみいただけます。厳しい熊野の気候が育んだスギのあたたかみをぜひご体験ください。

日本の固有種で,戦後の拡大造林によって日本各地に植林されました。各地に名産があり、秋田スギ、吉野スギ、天竜杉、屋久スギなどが有名です。比重が小さいため、材は軽く軟らかく、加工が容易です。心材は赤褐色、辺材は白色をしており,肌触りが良くて温かく、香りもいいことが特徴です。内装材や構造材としてよく用いられ、フローリング材や建築材、ふな材、酒樽など様々なものに使われています。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。