- 特徴
- 樹種説明
長野県産のアカマツのフローリングです。信州のアカマツは「みすず松」とも呼ばれ、ゆたかな自然に抱かれた信濃の国の表す枕詞として万葉集などでも使われています。だんだんと艶を増していくアカマツの経年美化をフローリングでお楽しみいただけます。

針葉樹としては、重硬で強度があり,水湿に強く耐久性があるため、梁などの建築材料として用いられてきました。またアカマツの心材は水中での保存性も高いため、杭として重宝されていきました。樹脂成分が多く,樹脂が材面にでてくることもあるので,注意が必要です。樹皮が黒いクロマツをオマツ(雄松)と呼ぶのに対して,樹皮は赤っぽいアカマツをメマツ(雌松)と呼びます。
【長野県 信州】アカマツ 巾120㎜ / 厚15㎜
- 品番
- NA-01-s002
- 産地
- 長野県
- 製造元
- 株式会社第三木材
- 樹種
- 赤松(アカマツ)
- 色味
- 黄・オレンジ系
- サイズ
- 【巾】120㎜【厚】15㎜
- 用途
- フローリング
- 塗装
- 自然塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
長野県産のアカマツのフローリングです。信州のアカマツは「みすず松」とも呼ばれ、ゆたかな自然に抱かれた信濃の国の表す枕詞として万葉集などでも使われています。だんだんと艶を増していくアカマツの経年美化をフローリングでお楽しみいただけます。

針葉樹としては、重硬で強度があり,水湿に強く耐久性があるため、梁などの建築材料として用いられてきました。またアカマツの心材は水中での保存性も高いため、杭として重宝されていきました。樹脂成分が多く,樹脂が材面にでてくることもあるので,注意が必要です。樹皮が黒いクロマツをオマツ(雄松)と呼ぶのに対して,樹皮は赤っぽいアカマツをメマツ(雌松)と呼びます。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。