- 特徴
- 樹種説明
岐阜県産クスノキの角材です。材は黄褐色で、きれいな杢(特異的に現れる独特な木目)が特徴です。古くから舟材として用いられて来ました。また、クスノキは天然の衣服の防虫剤として用いられる樟脳の原料であり、材からも樟脳の香りがします。

大木のため、大きな材が取れ、姓油分を含んでいるので、耐久性に優れて虫に強いなどの特徴があるため、寺社建築の構造材や和風建築の内装材、箱、仏像、家具など幅広い用途として使われています。樟脳の強い匂いがある。
【岐阜県】クスノキ 巾65㎜ / 厚9㎜
- 品番
- NA-05-s007
- 産地
- 岐阜県
- 製造元
- 有賀建具店
- 樹種
- 楠(クスノキ)
- 色味
- 黄・オレンジ系
- サイズ
- 【巾】65㎜【厚】9㎜
- 用途
- 造作材
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
岐阜県産クスノキの角材です。材は黄褐色で、きれいな杢(特異的に現れる独特な木目)が特徴です。古くから舟材として用いられて来ました。また、クスノキは天然の衣服の防虫剤として用いられる樟脳の原料であり、材からも樟脳の香りがします。

大木のため、大きな材が取れ、姓油分を含んでいるので、耐久性に優れて虫に強いなどの特徴があるため、寺社建築の構造材や和風建築の内装材、箱、仏像、家具など幅広い用途として使われています。樟脳の強い匂いがある。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。