- 特徴
- 樹種説明
長野県産ヒマラヤスギの角材です。和名はヒマラヤスギだがマツ科に属し、マツの一種。辺、心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色、心材は淡黄褐色から淡紅色です。 材質は軽軟で、強度は高くないが耐久性は高く、虫にも強い材です。加工は容易で仕上げは良好、樹脂を多く含むため、塗装性は若干難だが磨くとツヤが出ます。フローリング材、ドアなどに用いられます。

"和名はヒマラヤスギだがマツ科に属し、マツの一種。辺、心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色、心材は淡黄褐色から淡紅色です。 材質は軽軟で、強度は高くないが耐久性は高く、虫にも強い材です。加工は容易で仕上げは良好、樹脂を多く含むため、塗装性は若干難だが磨くとツヤが出ます。フローリング、ドアなどに用いられます。"
【長野県】ヒマラヤスギ 巾65㎜ / 厚9㎜
- 品番
- NA-05-s009
- 産地
- 長野県
- 製造元
- 有賀建具店
- 樹種
- ヒマラヤスギ
- 色味
- 赤・ピンク系
- サイズ
- 【巾】65㎜【厚】9㎜
- 用途
- 造作材
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
長野県産ヒマラヤスギの角材です。和名はヒマラヤスギだがマツ科に属し、マツの一種。辺、心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色、心材は淡黄褐色から淡紅色です。 材質は軽軟で、強度は高くないが耐久性は高く、虫にも強い材です。加工は容易で仕上げは良好、樹脂を多く含むため、塗装性は若干難だが磨くとツヤが出ます。フローリング材、ドアなどに用いられます。

"和名はヒマラヤスギだがマツ科に属し、マツの一種。辺、心材の区別は明瞭で、辺材は黄白色、心材は淡黄褐色から淡紅色です。 材質は軽軟で、強度は高くないが耐久性は高く、虫にも強い材です。加工は容易で仕上げは良好、樹脂を多く含むため、塗装性は若干難だが磨くとツヤが出ます。フローリング、ドアなどに用いられます。"
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。