- 特徴
- 樹種説明
北海道産シナノキの角材です。辺材は黄白色、心材は淡黄褐色であまり差はありません。肌目は緻密で、仕上がりが良く、シナ合板として大量に使われています。シナノキの樹皮の繊維は強く、織物に広く使われ、船網、箕(み)、酒や醤油のこし袋、蚊帳、袴などにも用いられました。信濃の国の語源になっているという説もあります。

白っぽい色合いでキラキラするような光沢が感じられる材です。木目は強くなく癖のない木肌をしており、広葉樹材の中では軽くて軟らかい材です。合板への利用が多いです。
【北海道】シナノキ 巾65㎜ / 厚9㎜
- 品番
- NA-05-s010
- 産地
- 北海道
- 製造元
- 有賀建具店
- 樹種
- 科の木(シナノキ)
- 色味
- 白・ナチュラル系
- サイズ
- 【巾】65㎜【厚】9㎜
- 用途
- 造作材
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
北海道産シナノキの角材です。辺材は黄白色、心材は淡黄褐色であまり差はありません。肌目は緻密で、仕上がりが良く、シナ合板として大量に使われています。シナノキの樹皮の繊維は強く、織物に広く使われ、船網、箕(み)、酒や醤油のこし袋、蚊帳、袴などにも用いられました。信濃の国の語源になっているという説もあります。

白っぽい色合いでキラキラするような光沢が感じられる材です。木目は強くなく癖のない木肌をしており、広葉樹材の中では軽くて軟らかい材です。合板への利用が多いです。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。