- 特徴
- 樹種説明
長野県産キハダの角材です。辺材は白、心材は緑褐色をしています。仕上がりが光沢があり、非常におとなしくて狂わない材です。クワの代用としても使われてきました。扱いやすいので家具全般、建具に利用されます。

辺材は白、心材は緑褐色をしています。広葉樹材としては軽くて柔らかい部類に入り、非常におとなしくて狂わない材です。加工性の良さや仕上がりが光沢があり、湿気に強い性質から、家具や江戸指物などによく用いられてきました。また,ケヤキやクワの代用品として扱われて樹ました。
【長野県】キハダ 巾65㎜ / 厚9㎜
- 品番
- NA-05-s014
- 産地
- 長野県
- 製造元
- 有賀建具店
- 樹種
- 黄膚(キハダ)
- 色味
- 黒・ダーク系
- サイズ
- 【巾】65㎜【厚】9㎜
- 用途
- 造作材
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
長野県産キハダの角材です。辺材は白、心材は緑褐色をしています。仕上がりが光沢があり、非常におとなしくて狂わない材です。クワの代用としても使われてきました。扱いやすいので家具全般、建具に利用されます。

辺材は白、心材は緑褐色をしています。広葉樹材としては軽くて柔らかい部類に入り、非常におとなしくて狂わない材です。加工性の良さや仕上がりが光沢があり、湿気に強い性質から、家具や江戸指物などによく用いられてきました。また,ケヤキやクワの代用品として扱われて樹ました。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。