- 特徴
- 樹種説明
長野県産アカマツの角材です。材からはアカマツの脂の甘い香りがします。乾燥後の強度が高く、構造材としても利用されます。耐水性に優れており、かつては杭用材として広く用いられました。アカマツのフローリング材は暖かく、心地良い踏み心地です。

針葉樹としては、重硬で強度があり,水湿に強く耐久性があるため、梁などの建築材料として用いられてきました。またアカマツの心材は水中での保存性も高いため、杭として重宝されていきました。樹脂成分が多く,樹脂が材面にでてくることもあるので,注意が必要です。樹皮が黒いクロマツをオマツ(雄松)と呼ぶのに対して,樹皮は赤っぽいアカマツをメマツ(雌松)と呼びます。
【長野県】アカマツ 巾65㎜ / 厚9㎜
- 品番
- NA-05-s041
- 産地
- 長野県
- 製造元
- 有賀建具店
- 樹種
- 赤松(アカマツ)
- 色味
- 黄・オレンジ系
- サイズ
- 【巾】65㎜【厚】9㎜
- 用途
- 造作材
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
長野県産アカマツの角材です。材からはアカマツの脂の甘い香りがします。乾燥後の強度が高く、構造材としても利用されます。耐水性に優れており、かつては杭用材として広く用いられました。アカマツのフローリング材は暖かく、心地良い踏み心地です。

針葉樹としては、重硬で強度があり,水湿に強く耐久性があるため、梁などの建築材料として用いられてきました。またアカマツの心材は水中での保存性も高いため、杭として重宝されていきました。樹脂成分が多く,樹脂が材面にでてくることもあるので,注意が必要です。樹皮が黒いクロマツをオマツ(雄松)と呼ぶのに対して,樹皮は赤っぽいアカマツをメマツ(雌松)と呼びます。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。