- 特徴
- 樹種説明
埼玉県秩父市大滝産のサワラのフローリング材材です。サワラは耐水性に優れ、風呂桶などに使われてきました。スギやヒノキに比べて強度は劣るため構造材には不向きですが、軽くて吸放湿性に優れた点は内装材にぴったり。秩父のからっ風「赤城おろし」で自然乾燥された良質な木材です。

国産針葉樹の中でも最も軽くて軟らかい部類に入ります。水や湿気に対して非常に強い材です。軽軟な材のため、構造材としては用いられていないが、水桶や風呂桶などの水回りの道具に昔から使われてきました。ヒノキに似ているが、香りはありません。
【埼玉県 秩父大滝】サワラ 巾120㎜ / 厚15㎜
- 品番
- ST-02-s001
- 産地
- 埼玉県
- 製造元
- 島﨑木材株式会社
- 樹種
- 椹(サワラ)
- 色味
- 赤・ピンク系
- サイズ
- 【巾】120㎜【厚】15㎜
- 用途
- フローリング
- 塗装
- 無塗装
- 注文リストに追加
- 特徴
- 樹種説明
埼玉県秩父市大滝産のサワラのフローリング材材です。サワラは耐水性に優れ、風呂桶などに使われてきました。スギやヒノキに比べて強度は劣るため構造材には不向きですが、軽くて吸放湿性に優れた点は内装材にぴったり。秩父のからっ風「赤城おろし」で自然乾燥された良質な木材です。

国産針葉樹の中でも最も軽くて軟らかい部類に入ります。水や湿気に対して非常に強い材です。軽軟な材のため、構造材としては用いられていないが、水桶や風呂桶などの水回りの道具に昔から使われてきました。ヒノキに似ているが、香りはありません。
関連商品
About eTREE DASH
設計士・インテリアデザイナーの木材情報収集・知識労働における課題を解決する、今までにない木材ライブラリープラットフォームです。