eTREE DASHについて
絞り込み
お問い合わせ
注文リスト
1
お知らせ
注文リスト
お問い合わせ
商品を絞り込む
Sample
樹種
赤松(アカマツ)
浅田(アサダ)
小豆梨(アズキナシ )
アッシュ
イエローポプラ
イタウバ
板屋楓(イタヤカエデ)
一位(イチイ)
銀杏(イチョウ)
イペ
ウォールナット
ウリン
漆(ウルシ)
雲杉(ウンスギ)
榎(エノキ)
槐(エンジュ)
オーク
鬼胡桃(オニグルミ)
楓(カエデ)
柿(カキ)
樫(カシ)
桂(カツラ)
樺(カバ)
榧(カヤ)
唐松(カラマツ)
黄膚(キハダ)
桐(キリ)
楠(クスノキ)
椚(クヌギ)
栗(クリ)
胡桃(クルミ)
桑(クワ)
欅(ケヤキ)
玄圃梨(ケンポナシ)
高野槙(コウヤマキ)
漉油(コシアブラ)
小楢(コナラ)
辛夷(コブシ)
桜(サクラ)
椹(サワラ)
塩地(シオジ)
椣(シデ)
科の木(シナノキ)
首里桜(シュリザクラ)
白樺(シラカバ)
神代タモ(ジンダイタモ)
神代ニレ(ジンダイニレ)
杉(スギ)
スプルース
セランガンバツ
栓(セン)
梻(タモ)
チーク
香椿(チャンチン)
チェリー
椿(ツバキ)
唐檜(トウヒ)
橡(トチ)
トリバ
二十世紀梨(20セイキナシ)
ニセアカシヤ
楡(ニレ)
ハードメープル
パイン
ハクジ
榛の木(ハンノキ)
ピーラー
桧(ヒノキ)
檜葉(ヒバ)
ヒマラヤスギ
姫小松(ヒメコマツ)
枇杷(ビワ)
橅(ブナ)
ブラックチェリー
フレーク
米栂(ベイツガ)
米檜葉(ベイヒバ)
ベリ
朴の木(ホオノキ)
ポプラ
ホワイトアッシュ
ホワイトオーク
マカンバ
マホガニー
マレタイムパイン
水木(ミズキ)
水楢(ミズナラ)
水目桜(ミズメザクラ)
メタセコイヤ
樅(モミ)
山桜(ヤマザクラ)
山梨(ヤマナシ)
ラジアタパイン
ラワン
琉球松(リュウキュウマツ)
林檎(リンゴ)
リンバ
レッドオーク
レッドシダー
ナラ
ヘビア
アカシア
メープル
カバザクラ
その他
色味
白・ナチュラル系
茶・ブラウン系
黒・ダーク系
赤・ピンク系
黄・オレンジ系
その他・特殊塗装
産地
国産
外国産
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
北米
カナダ
ブラジル
チリ
中国
ロシア
東南アジア
ミャンマー
ヨーロッパ
オランダ
ドイツ
フランス
リトアニア
アフリカ
インドネシア
お任せセット
用途
フローリング
パネリング
壁・天井
外壁材
ウッドデッキ
オブジェ系
造作材
断熱材
ウッドチップ
防音パネル
特徴
不燃材
30㎜〜フローリング
集成材
希少樹種
特殊表面加工
広葉樹
和モダン
世界三大銘木
日本三大人工美林
日本三大天然美林
古材
JAS
サステイナブル
床暖対応
赤身
柾目
天然乾燥
葉枯らし
お任せセット
検索結果を見る
すべて解除
ホーム
タグ一覧
eTREE DASHについて
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
選択中のサンプル
お届け先を入力
1
PAGE TOP
Filter Hit
170
item
樹種
色味
産地
用途
特徴
赤松(アカマツ)
浅田(アサダ)
小豆梨(アズキナシ )
アッシュ
イエローポプラ
イタウバ
板屋楓(イタヤカエデ)
一位(イチイ)
銀杏(イチョウ)
イペ
ウォールナット
ウリン
漆(ウルシ)
雲杉(ウンスギ)
榎(エノキ)
槐(エンジュ)
オーク
鬼胡桃(オニグルミ)
楓(カエデ)
柿(カキ)
樫(カシ)
桂(カツラ)
樺(カバ)
榧(カヤ)
唐松(カラマツ)
黄膚(キハダ)
桐(キリ)
楠(クスノキ)
椚(クヌギ)
栗(クリ)
胡桃(クルミ)
桑(クワ)
欅(ケヤキ)
玄圃梨(ケンポナシ)
高野槙(コウヤマキ)
漉油(コシアブラ)
小楢(コナラ)
辛夷(コブシ)
桜(サクラ)
椹(サワラ)
塩地(シオジ)
椣(シデ)
科の木(シナノキ)
首里桜(シュリザクラ)
白樺(シラカバ)
神代タモ(ジンダイタモ)
神代ニレ(ジンダイニレ)
杉(スギ)
スプルース
セランガンバツ
栓(セン)
梻(タモ)
チーク
香椿(チャンチン)
チェリー
椿(ツバキ)
唐檜(トウヒ)
橡(トチ)
トリバ
二十世紀梨(20セイキナシ)
ニセアカシヤ
楡(ニレ)
ハードメープル
パイン
ハクジ
榛の木(ハンノキ)
ピーラー
桧(ヒノキ)
檜葉(ヒバ)
ヒマラヤスギ
姫小松(ヒメコマツ)
枇杷(ビワ)
橅(ブナ)
ブラックチェリー
フレーク
米栂(ベイツガ)
米檜葉(ベイヒバ)
ベリ
朴の木(ホオノキ)
ポプラ
ホワイトアッシュ
ホワイトオーク
マカンバ
マホガニー
マレタイムパイン
水木(ミズキ)
水楢(ミズナラ)
水目桜(ミズメザクラ)
メタセコイヤ
樅(モミ)
山桜(ヤマザクラ)
山梨(ヤマナシ)
ラジアタパイン
ラワン
琉球松(リュウキュウマツ)
林檎(リンゴ)
リンバ
レッドオーク
レッドシダー
ナラ
ヘビア
アカシア
メープル
カバザクラ
その他
白・ナチュラル系
茶・ブラウン系
黒・ダーク系
赤・ピンク系
黄・オレンジ系
その他・特殊塗装
国産
外国産
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
北米
カナダ
ブラジル
チリ
中国
ロシア
東南アジア
ミャンマー
ヨーロッパ
オランダ
ドイツ
フランス
リトアニア
アフリカ
インドネシア
お任せセット
フローリング
パネリング
壁・天井
外壁材
ウッドデッキ
オブジェ系
造作材
断熱材
ウッドチップ
防音パネル
不燃材
30㎜〜フローリング
集成材
希少樹種
特殊表面加工
広葉樹
和モダン
世界三大銘木
日本三大人工美林
日本三大天然美林
古材
JAS
サステイナブル
床暖対応
赤身
柾目
天然乾燥
葉枯らし
お任せセット
検索結果を見る
すべて解除
トップページ
おすすめタグ一覧ページ
ピックアップタグ一覧
厚さ30㎜以上
無垢フローリングは厚み12mmと15mmのものが一般的ですが、こちらは少し贅沢な厚み30mmのフローリングです。特徴はなんといってもその踏み心地の良さにあります。空気を含んだ木繊維のやわらかくあたたかみのある質感の奥にどっしりとした安定感があります。通常の倍以上の厚みがありますから、木材部の体積も大きいぶん調湿効果も抜群です。
集成材
集成材とは、小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で組み合わせた「人工」の木材です。強度や品質が安定しているので、無垢材のような変形の心配がなく、扱いやすい材と言えます。また、よく乾燥された小さな木材から出来ているため、水分の蒸発による反りや割れも発生しません。気軽に木材を内装に取り入れる際にぴったりの材です。
希少樹種
現在伐採が制限されている木や、長年地中に埋もれていた木が地面に出たもの、そもそも木材としての流通が少ないものなど、非常に希少な材のサンプルです。どの材にもこうして流通に至るまでの様々なストーリーが秘められています。特別な想いのこもった内装に、ぜひこちらの希少樹種をご使用ください。
特殊表面加工
木材の持つ表情を生かしながら、独特の風合いを演出したり、欠点を補ったりするような加工をほどこした材です。「木を内装に取り入れたいけど、傷つくのが心配…。」、「無垢材の加工は難しいのでは?」など、木材利用に対する悩みを解決してくれるような材が揃っています。木材の可能性をぜひこちらでご確認ください。
和モダン
古くから日本の住宅の構造材や和室の内装材として使われてきたスギ・ヒノキですが、最近では洋室の雰囲気にも合うようにデザインされた内装材も増えてきました。北欧のログハウスのようなおしゃれな空間を、日本で生産された国産材を使って素敵に彩ることができます。
世界三大銘木
「チーク」「ウォールナット」「マホガニー」の3種類の木は世界三大銘木と呼ばれています。どの樹種も非常に美しい断面を示すことが大きな特徴です。そのため、古くから高級家具材として利用されてきました。日本でこのような表現が広まったのも、明治時代以降にヨーロッパから輸入される家具に積極的に利用されてきたからであるという説もあります。また、いずれも重厚な樹種であることから、船舶の素材として使われていた時代もありました。その利用価値の高さから、現在は伐採が制限されている地域も多くなっています。
日本三大人工美林
日本三大人工美林とは、吉野、尾鷲、天竜の江戸時代からの歴史ある林業地を指す呼び名です。現代まで続く手入れの行き届いた杉や桧の美林からは、高い強度と美しい表情の木目を持った上質な木材が生産されています。林業の歴史・規模・品質ともに申し分ないと言えます。何世代にもわたる林業家に丁寧に管理されてきた木材から、日本の林業の歴史の深みを感じてみませんか。
日本三大天然美林
全国の林の中でも特に美しく優れている、長野県木曽のヒノキ、青森県(下北半島)のヒバ、秋田県のスギを日本三大天然美林と呼びます。人工的に植林された林ではなく間伐などが行われていないため、他の木よりゆっくりと時間をかけて成長する分、木目が詰まり色も美しいことから高級な材として重宝されてきました。古くは室町時代から利用されてきた歴史の深い木をぜひ身近な空間に取り入れてみませんか。
JAS
日本農林規格(JAS規格)に基づいて製造・管理されたJAS製材品です。JAS製材品は、基準強度、寸法精度が明確で、正確に含水率もコントロールされています。また製材のJAS規格では、資材選択が簡単にできるように、規格が整理されています。
サステイナブル
サステイナブルの項目では、持続可能な森林を維持する為の認証を取得している商品を掲載しています。適切な森林管理を認証する、FSC®️認証とSGEC認証の木材が対象です。マテリアルとしてだけでなく、これからの森林と木材利用の未来を配慮した木材選択をサポートします。
床暖対応
無垢材は乾燥や熱によって動きが生じるため、床暖房には対応できないというのが従来の業界の常識でした。しかし現在では、通常のフローリングとは異なった加工や乾燥工程を経ることで寸法安定性を高め、床暖房に対応したフローリング商品も開発されています。効率的で心地よい床暖房を、無垢の手触り・足触りで楽しめる。冬が楽しみになるような床暖対応フローリングを住まいに取り入れてみませんか。
不燃材
不燃木材とはホウ素系(ホウ砂・ホウ酸など)やリン酸系(リン酸アンモニウムなど)等の不燃薬剤を木材に注入して製造される建築材料で、建築基準法により不燃、準不燃、難燃に区分されています。国土交通大臣認定を取得したものだけが不燃材として流通しています。
古材
古材には、長い年月を経た古材だけが持っている“風合い“があります。塗られたペンキあとが風化していたり、雨風にさらされて使い込まれた雰囲気になっていたり、昔の職人の手仕事のあとがあるなど、さまざまな表情をもつのが古材の魅力です。
針葉樹
針葉樹は常緑樹とも言われ、一年中葉が落ちない木です。一般的に葉が針のように細長い松や、うろこ状の葉が特徴の杉、桧などの総称です。加工性に優れ、香りもよく、「最も日本人に愛されてきた木材」と言っても過言では無い木材です。杉や桧は、まるで花粉症の原因としてのイメージが強いかもしれませんが、日本人の生活の中で古くから利用されてきました。産地によって性質も異なる針葉樹をぜひ実際に手にとって感じてください。
広葉樹
広葉樹とは落葉樹と言われ、春には芽吹き秋には葉を落とし、人に季節を教えてくれる木材の総称です。一般的に葉が広く平たい、桜や欅、ナラ、チ-クなどを指します。木材としては重くて硬いので加工しにくいとのイメ-ジがありますが、軽くて柔らかいものから、硬くて重く、水に沈むものまで様々な性質を持ちます。総じて針葉樹に比べると硬くて傷がつきにくく、また反りにくく杢目も美しいため、現在でも高級家具や装飾材、仕上材として好んで使用されています。